シビックタイプR(FL5)のリアウィングステーを交換!PRL製ウィングステーの取付。〜車好きの車のブログ〜

この記事をSNSでシェアしよう!

こんにちは!ぽりっしゅです☀️

今回はシビックタイプR(FL5)のリアウィングステーについての記事です。シビックタイプRには標準でリアウィングがついていますがこの標準リアウィングは交換せずにウィングステーを交換することで迫力をアップさせるのが今回のPRLリアウィングステーです。

オプションでカーボンリアウィングが用意されていますが非常に高価・・・だけどリアの迫力をアップさせたい!という方はぜひ参考にしてみてください!

れっさーくん
れっさーくん

リアからの見た目が純正とは全く別物になるよ!

スポンサーリンク

PRL製シビックタイプR用リアウィングステー

リアウィングステーをPRL製のものにおきかえるだけで実際どれくらい見た目や走行性能が変わるのだろうか・・

どーん!

純正リアウィングステー

PRL製リアウィングステー

れっさーくん
れっさーくん

えっ、、全然見た目違うじゃん!!

そう、リアウィングステーを交換するだけで全くリアの印象が変わるのだ。それもそのはず。リアウィングステーの高さ、後ろへの角度が純正とPRL製では全く異なるのだ。

上2つが純正、下2つがPRL製。全然違うね。走行性能は・・わかりません。。。見た目が大きく変わって迫力が増すのでカッコよさは数倍アップ。運転席からルームミラーで後ろを見る際もリアウィングの真ん中からミラーで後ろを見る感じなので全く邪魔にならないよ。

純正オプションのリアウィングはかっこいいけど高すぎる・・・・けど、リアの迫力アップをしたい。という方にはすごくいいと思う。取付も簡単だしね。

れっさーくん
れっさーくん

リアウィングステーをPRLに変えることでリアウィング自体が純正位置より後ろに下がるよ。純正のボディカバーが使えなくなるので気をつけてね!

PRLリアウィングステーの取付

では実際にPRLリアウィングステーを取付ていこう。取付は簡単。ざっくりの手順はこうだ。

純正リアウィングステーからリアウィングを外す。リアウィングをしたから覗くと左右各3つずつボルトで止まっているので全て外してリアウィングを外す。

リアウィングを外すとこんな状態。純正リアウィングステーの写真を撮り忘れたので画像ではすでにPRLリアウィングステーになってる。

れっさーくん
れっさーくん

リアウィング結構重たいから外すときと取り付ける時リアフェンダーにタオルなどで落下時の傷防止をした方がいいよ!

リアウィングが外れたら次は車内。トランクを開けると左右と真ん中にボルトがあるのでボルトを外す。ボルトを外したら横や真ん中あたりに内張剥がしを差し込み内張を剥がす。

内張が剥がれた。結構しっかりボディとついている印象。ボルトが全て外れていることを再度確認し、勢いよく引っ張ろう。バリバリと内張が外れるよ。

内張が外れたら下からリアウィングステーがついているあたりを覗き込もう。覗くとボルト3つでリアウィングステーが固定されているのが見えるはず。3つのボルトが確認できたらそのボルトを外そう。取り付け時もだけど車体側にボルトが落下してしまうと拾うのがとってもめんどくさいので慎重に取り外しと取り付けをやろう。

車内側の3つのボルトを外せばリアウィングステーは外れるよ。

リアウィングステーが外れた外側。

外したリアウィングステー。ボルト3つの他、取り付けガイドの棒?がついているので車内側からボルトをはずだけではリアウィングステーが落ちてくることはない。ボルトを3つ外したら外側からリアウィンステを上に引っ張るとリアウィングステーが外れるよ。

純正のリアウィングステーが外れたらあとは逆の手順でPRLリアウィングステーを取り付ける。PRLリアウィングステーを取り付けた。角度は2段階目にしたよ。

最後にリアウィング本体を外したのと同様の手順で取り付ける。

完成。

れっさーくん
れっさーくん

ウィングステーの角度は3段階選べるよ!

純正とPRLの比較

純正とPRLの比較は見た目は明らかに変わり迫力が増すけど走行性能の違いは街乗りレベルでは正直あまりわからない。

効果ではなく見た目で選んだカスタムなので個人的にはすっごく満足。リアからの迫力を増したい方はぜひ参考に。

この記事をSNSでシェアしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました