車いじり,車整備初心者が知っておくと役に立つ電装品が点灯する仕組み 〜車好きの車いじり〜

この記事をSNSでシェアしよう!

こんにちは🌞ぽりっしゅです!※超短編ブログです。

今回は後付けで電装品を取り付ける際に失敗しない方法

後付け電装品が作動する仕組みを説明します!

そんなの知ってるよ!

という方も多いとは思いますが

電装品取りつけたことあるけどネット見ながらやっただけ!

とか

これからやってみたいけどどうやってやればいいの?

という方に自作で後から取り付ける電装品が作動する仕組みをお伝えします。

ぺんちゃん
ぺんちゃん

仕組みが理解できれば自分が好きなようにアレンジできるようになるから楽しくなるね!

では簡単な内容で超短編ブログになるとは思いますが後付け電装品が作動する仕組みに触れていきます。

この記事でわかること

  • 後付け電装品が点灯する仕組み
  • 後付け電装品を失敗しないで取りつける方法

スポンサーリンク

後付けの電装品が点灯する仕組み

このブログをご覧になっている方は

自分で電装品を取り付けてみたい!

とか

電装品取りつけようとしてるけど難しいのかな?

とかとか疑問があってご覧いただいてるのだろうと思います。

電装品はどのように取り付ければ良いのでしょうか。

仕組みを理解する事でとても簡単に取り付ける事ができます!!

電装品が作動する仕組みとは

電気をプラスからマイナスに流してあげるだけです!!

ぺんちゃん
ぺんちゃん

なるほど🤔

電気が流れる道を作ってあげればいいだね!

そうです。たったそれだけです。

電気がプラスからマイナスに流れるという仕組みは全世界どの製品でも同じ仕組みです。

小学校の時に勉強した【直列回路】【並列回路】とかあの仕組みを配線を分岐したり,ヒューズから繋いだりして作れば

電気がプラスからマイナスに流れるので配線の中間にある電装品にも電気が流れ作動する仕組みです。

ぎんちゃん
ぎんちゃん

でもさあ〜電気回路作るってなんかめちゃめちゃ難しそうじゃん?

いえいえ、全然難しくありません。

電気回路を作るイメージ図を作りましたので貼っておきます。

画像のような感じで回路を作ります。

自作で電装品を取り付ける場合はほとんどが直列回路で並列回路になる事はあんまりないと思います。※フォグランプとかヘッドライトは確か途中で分かれて2つになっている並列回路だった気がします。

ぎんちゃん
ぎんちゃん

厳密に言えば既存配線を途中で分岐させて電源取ってる場合も配線の根本から見れば並列回路に当たるね(^◇^;)

今回は分岐した先(自分で配線を作る部分)のことだけを考えてね!

自分でちょっとややこしい並列回路をあえて作る必要はないよ!

色々書いておりますが電装品が動く仕組みは

電気をプラスからマイナスに流してあげるだけ

です。

電気が流れれば当然その途中にある製品は動きます。

1点注意事項ですがマイナス線は1種類しかないので間違えようがないですが、プラス線には種類が4種類あります。

電源を取るプラス線を間違えないようにしましょう!

マイナス線に種類がないと言うよりは車のボディ(鉄板)がマイナス電流なのでボディの鉄部分に電装品のマイナス線をくっつければ電気の流れは完成します。

車全体がマイナスです。

ぺんちゃん
ぺんちゃん

ボディのボルトやネジに配線がかましてあるのはアース電源(マイナス)に電気を流している配線だよ!

電気の流れる仕組みじゃなくて、そーゆー電源の種類とかを知りたいよ!と言う方は別記事をご覧ください!

電気が流れる道を通ることで電装品を動かそう!

車用の電装品とはいうものの、モノだけを見ればただの電気部品です。一般的な家電製品と一緒です。

ぺんちゃん
ぺんちゃん

家電製品にはプラスとかマイナスないじゃん!

と思うかもしれませんが実はACプラグ(一般的な家庭用コンセント)も差し込む部分が2つになってるよね?

あれはプラスとマイナスになっているんだよ!知ってたかな!?

そのため車用と聞くと難しく思えるかもしれませんが、前述した通り直列回路もしくは並列回路で電装品を繋ぐだけです。

後付けであっても回路通りに繋げば純正品同様電装品を使用することができます。

わかってしまえば仕組みはとっても簡単です。おそらく皆様「簡単じゃん!」と同じ感想を持っているのではないでしょうか。

しかしやっぱり実際に作業をしてみると目の前には配線がたくさんあり、自分の持っている配線(電装品)もグチャちゃになっていてよくわからん!!となってしまいがちです(^◇^;)笑

どれがどの配線だかわけがわからなくなってしまうのです。。

ぺんちゃん
ぺんちゃん

慣れてこれば配線をたどってこれはあの配線か😉

と把握できるようになってくるよ。

なので失敗しないためには作業前に頭の中で具体的な配線のイメージを作っておくことをオススメします。

  1. この電装品を取り付けるためには○○電源のプラス線とアースをとる必要がある
  2. ブラス線はここから取って,アースはここにつなごう
  3. ここのパネルを外して配線を取り回そう。そして電装品はここに付けよう

みたいなイメージをあらかじめしておくと作業をする前に不明点を洗い出すことができたり,どんな作業が必要か把握することができます。

ぎんちゃん
ぎんちゃん

あらかじめ想定してイメージしておくっていうのはどんな作業にも共通するしすごく大事なことだと思うよ!

まとめ

電装品取り付け作業を失敗せずにする方法の結論は

プラス線から電源を入力して(電気を流して)マイナス線(アース)に電気を流す

この仕組みをしっかりと理解することです!!

この仕組みさえクリアしていればたとえどんなハチャメチャな回路であってもとりあえず電装品は動きます。(笑)

ぺんちゃん
ぺんちゃん

動くタイミングは予想できないけどね😭

つけたい電装品をいつ使いたいか。

であればとの種類のプラス電源から電気を流すかを検討しDIY作業に取り組んでみてください!!

この記事をSNSでシェアしよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました